fc2ブログ

自死(自殺)遺族支援のための認定NPO法人グリーフケア・サポートプラザ

大切な人を自死(自殺)でなくし ひとり孤独でいる時 望みを絶たれ先が見えない時 いつでもどうぞ 自死遺族支援をしているNPO法人です

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【傾聴電話相談ボランティア研修生募集のご案内】

認定NPOグリーフケア・サポートプラザでは、「身近な人を自死で失った遺族の方」のグリーフケア(悲嘆援助)を目的とした傾聴電話を行っています。
そのための研修生を募集します。
グリーフを学んでボランティアをしてみませんか。

〇内容
グリーフ(特に自死にともなう)と傾聴電話に関する基礎知識の学習およびロールプレイによる実践的訓練を行います。

〇対象者
グリーフケア・サポートプラザで傾聴電話ボランティアスタッフを希望する方。
認定後は月に2~3回電話を担当し、無償ボランティアです。
ご本人が自死遺族当事者かどうかは問いません。 

〇日程
基礎知識:2019年5月16日~7月18日(毎週木曜日)18:30~20:30
1回目 5月16日(木)オリエンテーション/グリーフに関する基礎知識
2回目 5月23日(木)聴くことの基本姿勢
3回目 5月30日(木)傾聴の具体的な要点
4回目 6月6日(木)電話の受け方
5回目 6月13日(木)どのように電話を聴くのか コーラーの思いの受け止め方
6回目 6月20日(木)ロールプレイによる実践訓練/感情を聴く
7回目 6月27日(木)ロールプレイによる実践訓練/寄り添うためには不必要なこと
8回目 7月4日(木)ロールプレイによる実践訓練/困難なケースの対応
9回目 7月11日(木)ロールプレイによる実践訓練/希死念慮対応、電話の終わり方
10回目 7月18日(木)ロールプレイによる実践訓練/グリーフケア・サポートプラザの理念、電話スタッフの役割、倫理要綱など

その他、基礎知識講座を修了し、認定を受ける方には、2回の実習が必要です。

電話実習:2019年7月23日、7月25日、7月27日の中から、可能な日と時間(10時30分~20時30分の内の2時間)を2回選択

〇参加費用
グリーフケア・サポートプラザ会員:25,000円 会員以外:30,000円

〇研修会場
グリーフケア・サポートプラザ事務所

〇締め切り
2019年5月1日(水)12時まで(定員:6名)

NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ
にほんブログ村

| ボランティアスタッフ募集 | 19:36 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2015年度ボランティア研修生募集

2015年度 
自死遺族のための傾聴電話&分かち合いの会
ボランティア研修生の募集

私どもグリーフケア・サポートプラザでは「身近な人を自死で失った遺族の方」のグリーフケア(悲嘆援助)を目的とした、分かち合いの会を2003年11月、傾聴電話を2004年11月から行っていますが、この仕事を継続的に行うためにはボランティア・スタッフの確保が必要です。

このために私たちグリーフケア・サポートプラザでは傾聴電話と分かち合いの会のボランディアに必要な専門的な知識・技術などを習得するための研修をおこなっておりますが、この度その研修生を下記の通り募集します。

皆様のご応募をお待ちしております。


【傾聴電話の目的】 
電話により「自死者の遺族」の辛い思いを聴くことで、遺族の方の悲しみの受け皿となる。

【分かち合いの会の目的】
自死遺族の悲嘆を当事者同士によるグループのなかで、ともに安心して語り合い、辛い気持ちを分かち合っていく安全な場とする。

【研修対象者】
グリーフケア・サポートプラザで「傾聴電話ボランティア」もしくは「分かち合いの会」スタッフを希望する方。ご本人が遺族当事者か否かは問わない。ただし、心身共に健康な成人であること。


【研修プログラムの概要】
①内容
グリーフ(特に自死にともなう)と傾聴電話、分かち合いの会に関する基礎知識の学習及びロールプレイによる実践的訓練。なお、基礎知識の学習も講義形式だけではなく、研修者自身も参加し、各自が課題を解決することにより学ぶ。

課題の例 
*愛する人の「自死」
 あなたにとって自死とは・・・・喪失と悲嘆
*自死遺族の悲嘆の特徴とは・・・罪責感など 
*聴くということ・・・・共感と受容
*あなたは黙っていられますか・・・・沈黙の意味
*危機介入ということ
*分かち合うことの意味

②傾聴電話コースの時間割
グリーフ(特に自死にともなう)に関する基礎知識 4時間
傾聴電話に関する基礎知識  4時間
ロールプレイによる実践的訓練 12時間
合計  20時間 他に実習10時間程度

③分かち合いの会コースの時間割
グリーフ(特に自死にともなう)に関する基礎知識  6時間
グループによる悲嘆の分かち合いの基礎知識  6時間
ロールプレイ等による実践的訓練  8時間
合計  20時間 

④傾聴電話コースの研修日程
イ 集合研修 毎木曜日 午後6時30分~8時30分(2時間)
2015年 5月14日 5月21日 5月28日 6月4日 6月11日 6月18日 6月25日 7月2日 7月9日 7月16日

ロ 実習 6月18日~7月16日の間 5回(1回2時間)10時間実施予定

⑤分かち合いの会コースの日程  ※第1回と2回は傾聴電話コースと合同
5月14日 5月21日 5月28日 6月4日 6月11日 6月18日 6月25日 7月2日  7月9日 7月16日

⑥ 研修担当講師 
加藤勇三:グリーフケア・サポートプラザ理事長 
       北千住旭クリニック 心理カウンセラー
       東京自殺防止センター理事 前所長

藤井忠幸:グリーフケア・サポートプラザ副理事長
       自死遺族ケア団体全国ネット代表           
       内閣府自死遺族支援検討委員会委員

⑦研修会場 グリーフケア・サポートプラザ事務所

⑧参加費用: グリーフケア・サポートプラザ会員:25,000円 会員以外:30,000円

⑨定員: 各8名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

⑩申し込み・お問い合わせは下記メールアドレスまで
  grief.care.sp@luck.ocn.ne.jp

締め切り 2015年4月30日(木)


主催 NPO法人グリーフケア・サポートプラザ
後援 自死遺族ケア団体全国ネット
    
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9-2-6 カルム第2赤坂103
電話:03-5775-3876  FAX 03-5775-3871
メール:grief.care.sp@luck.ocn.ne.jp
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ
にほんブログ村



| ボランティアスタッフ募集 | 22:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

電話相談ボランティア研修生募集

私どもグリーフケア・サポートプラザでは2004年11月から「身近な人を自死で失った遺族の方」のグリーフケア(悲嘆援助)を目的とした電話相談を行っていますが、この仕事を継続的に行うためには、常に電話相談に携わるボランディアを確保しなければなりません。

このために私たちグリーフケア・サポートプラザでは毎年電話相談ボランディアに必要な専門的な知識・技術などを習得するための研修をおこなっておりますが、この度2014年度の研修生を募集します。

志ある皆様のご応募をお待ちしております。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


【研修日程】

集合研修 毎金曜日 午後6時30分~8時30分(2時間)
2014年5月16日, 5月23日, 5月30 日, 6月6日, 6月13日, 6月20日,
6月27日, 7月4日, 7月11日, 7月18日の10回

実習 7月25日(金), 7月29日(火), 8月5日(火), 8月7日(木)の 4回
1回2時間合計8時間実施予定


定員:8名(2014年度の研修募集は締め切りました)

お問い合わせ・お申込みは
grief.care.sp@luck.ocn.ne.jpまで

| ボランティアスタッフ募集 | 12:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |