必要な方に届きますように
事務ボランティアをしています。
昨日、東京新聞で11月12日の講演会のことを記事に取り上げて下さったようです。
残念ながら、私は東京新聞を購読していないので、どれほどの大きさの記事がでたのか確認できないのですが、必要な方にどうぞ情報が届きますように。
自死遺族支援に特化した認定NPOのグリーフケア・サポートプラザは特別な広報活動はしてはいませんので、その活動は、あまりしられてはいないかもしれません。でも15年間、真摯に継続的に活動しています。
全員無償のボランティアです。自死遺族も自死遺族でない人もいます。
週3回の傾聴電話と月1回の分かち合いの会と茶話会、それ以外にも年に1回の講演会を開催しています。
講演会の基本テーマは「悲嘆からの再生」です。今回の講師は長く自死遺族のために「祈りの集い」をされている僧侶の方で、講演内容は「心田を耕す~悲しみとともに~」です。心の慰めになり力になるお話が聴けることと思います。よろしかったら、どうぞご参加ください。
申し込みはFAXかメールでどうぞ。
自死遺族の方、自死遺族を支えておられる方、どちらにも何らかのお役にたつ内容だと思います。東京都の助成金事業ですので、参加費は無料です。
詳細はホームページでご確認ください。
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村
昨日、東京新聞で11月12日の講演会のことを記事に取り上げて下さったようです。
残念ながら、私は東京新聞を購読していないので、どれほどの大きさの記事がでたのか確認できないのですが、必要な方にどうぞ情報が届きますように。
自死遺族支援に特化した認定NPOのグリーフケア・サポートプラザは特別な広報活動はしてはいませんので、その活動は、あまりしられてはいないかもしれません。でも15年間、真摯に継続的に活動しています。
全員無償のボランティアです。自死遺族も自死遺族でない人もいます。
週3回の傾聴電話と月1回の分かち合いの会と茶話会、それ以外にも年に1回の講演会を開催しています。
講演会の基本テーマは「悲嘆からの再生」です。今回の講師は長く自死遺族のために「祈りの集い」をされている僧侶の方で、講演内容は「心田を耕す~悲しみとともに~」です。心の慰めになり力になるお話が聴けることと思います。よろしかったら、どうぞご参加ください。
申し込みはFAXかメールでどうぞ。
自死遺族の方、自死遺族を支えておられる方、どちらにも何らかのお役にたつ内容だと思います。東京都の助成金事業ですので、参加費は無料です。
詳細はホームページでご確認ください。
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村