主観的悲嘆から客観的な視点を学ぶ
ある日突然に自死遺族になると、
それまで立っていた足元が崩れおちるような感覚、すべてがひっくり返ったような衝撃を受け、全てを失ってしまったような気持ちにもなります。
その中から、どう生きやすさを取り戻していくのか。
人により実に様々でこれが正解だというものはありません。
まずはご自身の思いが何より大切なことでしょう。
しかし、時には距離を置いて自分を眺めることや、さまざまな人のその後の悲しみの道の歩き方を知ることも、新たな気づきのきっかけや、生きやすさに繋がるかもしれません。
グリーフケア・サポートプラザは2003年から自死遺族支援に特化した活動に携わっている認定NPOです。東京都や厚生労働者からの委託を受けた支援活動もしており、医師を含む全員が無償のボランティアです。
今年も「主観的悲嘆から客観的視点を学ぶ」をテーマに、3月から3回シリーズのセミナーを開催します。
自死遺族にとって無理のないグリーフの道の歩き方とかけがえのない人を亡くし絶望の淵に沈んだ当事者のリアルな体験談、言葉を大切に扱う精神療法の臨床経験豊かな精神科医の語る「自死者」と「遺された人」への深い思い、「自死」への偏見の背景とグリーフワークとの関係など盛りだくさんな内容を3回のセミナーの中で探ります。
ご関心のある方は、詳細をホームページでご確認くださり、お早めにお申し込みください。
自死遺族支援のための NPO法人 グリーフケア・サポートプラザ
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村
それまで立っていた足元が崩れおちるような感覚、すべてがひっくり返ったような衝撃を受け、全てを失ってしまったような気持ちにもなります。
その中から、どう生きやすさを取り戻していくのか。
人により実に様々でこれが正解だというものはありません。
まずはご自身の思いが何より大切なことでしょう。
しかし、時には距離を置いて自分を眺めることや、さまざまな人のその後の悲しみの道の歩き方を知ることも、新たな気づきのきっかけや、生きやすさに繋がるかもしれません。
グリーフケア・サポートプラザは2003年から自死遺族支援に特化した活動に携わっている認定NPOです。東京都や厚生労働者からの委託を受けた支援活動もしており、医師を含む全員が無償のボランティアです。
今年も「主観的悲嘆から客観的視点を学ぶ」をテーマに、3月から3回シリーズのセミナーを開催します。
自死遺族にとって無理のないグリーフの道の歩き方とかけがえのない人を亡くし絶望の淵に沈んだ当事者のリアルな体験談、言葉を大切に扱う精神療法の臨床経験豊かな精神科医の語る「自死者」と「遺された人」への深い思い、「自死」への偏見の背景とグリーフワークとの関係など盛りだくさんな内容を3回のセミナーの中で探ります。
ご関心のある方は、詳細をホームページでご確認くださり、お早めにお申し込みください。
自死遺族支援のための NPO法人 グリーフケア・サポートプラザ
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村