記憶に残る一年
今年は世界規模で、あらゆる人にとっていつもと違う記憶に残る一年になったのではないでしょうか。
自然災害が毎年のように起こる日本に住んでいても、このような疫病の流行した年は
ほとんどの人にとって初めての経験っだったと思います。
春も、夏も、秋も、ただ何となく暦の上を過ぎていったような気がしていますが、
この感覚は、大事な人を亡くした当初に少し似ている感じもあります。
時間だけは過ぎていくけれど、その日を何とかやり過ごしてはいるけれど
振り返ると「何をしていたんだろう?」とあの頃の記憶が本当にあやふやです。
「あれ?あれはどうしていたんだろう?」と、大事なことも思い出せません。
「それで良いのよ。思い出したくないことは無理に思い出さないで。」と先輩遺族の方に言われて「そうだな。記憶はないけれど、いろんなことを何とか対処してきたんだな。塞がった傷を自分でほじくり返さなくて良いんだな。」と思うようになりました。
あやふやだけれど、あやふやが故に「記憶に残る一年」はもう経験済みなのです。
その後のことは全く想像もできませんでしたが、いつか桜が咲けば花の下で写真を撮り、夏は旅先できれいな景色を味わい、秋には紅葉の公園を散策するようになっていました。
そしてそういう事が、その後の現実を生きる自分にとってどんなに大切かを実感する日々でした。
状況が良くなって、また心配なく外出や旅行ができるようになれば…とただ願うばかりです。
そして当プラザの活動が元通りに実施できますように…
きっと私と同じように、その日を待ってくださっている方がいらっしゃると思っています。(by パンジー)
NPO法人 グリーフケア・サポートプラザ
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村
自然災害が毎年のように起こる日本に住んでいても、このような疫病の流行した年は
ほとんどの人にとって初めての経験っだったと思います。
春も、夏も、秋も、ただ何となく暦の上を過ぎていったような気がしていますが、
この感覚は、大事な人を亡くした当初に少し似ている感じもあります。
時間だけは過ぎていくけれど、その日を何とかやり過ごしてはいるけれど
振り返ると「何をしていたんだろう?」とあの頃の記憶が本当にあやふやです。
「あれ?あれはどうしていたんだろう?」と、大事なことも思い出せません。
「それで良いのよ。思い出したくないことは無理に思い出さないで。」と先輩遺族の方に言われて「そうだな。記憶はないけれど、いろんなことを何とか対処してきたんだな。塞がった傷を自分でほじくり返さなくて良いんだな。」と思うようになりました。
あやふやだけれど、あやふやが故に「記憶に残る一年」はもう経験済みなのです。
その後のことは全く想像もできませんでしたが、いつか桜が咲けば花の下で写真を撮り、夏は旅先できれいな景色を味わい、秋には紅葉の公園を散策するようになっていました。
そしてそういう事が、その後の現実を生きる自分にとってどんなに大切かを実感する日々でした。
状況が良くなって、また心配なく外出や旅行ができるようになれば…とただ願うばかりです。
そして当プラザの活動が元通りに実施できますように…
きっと私と同じように、その日を待ってくださっている方がいらっしゃると思っています。(by パンジー)
NPO法人 グリーフケア・サポートプラザ
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村