美しい仏様2
神も仏もあったものではない…
長女を亡くした時そう思いました。数年間。初詣やお寺参りはやめたりしていました。
そんな私でしたが、15年が過ぎ美しい仏様に出会い写仏を始めたのですが、写仏をしている時は長女の事ばかりが浮かびます。
天女の綺麗な羽衣をまとって楽しく踊っているのかな…
私がいつか旅立つ時には、天女の姿で迎えに来てくれるのよね… そんな事を…
写仏で完成した仏様はどこか亡くなった人に似てくるそうです。
私は生前の長女に依存していた所がありました。仕事が忙しくいつもいない夫より、長女に何でも相談していたように思います。私を追い越し成長してゆく彼女は頼もしくもありました。かけがえのない存在でした。
その長女との突然の別れはあまりにも辛く絶望しかありませんでした。出口も入り口もないような暗いトンネルに入り込み、その中から這い出すには長い時間がかかりました。
その間に人間関係が希薄になっていったように思います。
誰かとあまりに仲良くしても、お別れの時どれほど悲しいかと思うと、これくらいがいいかな…とか少しひねくれてしまったかもしれません。
グループ行動はとても苦手になってしまいました。
反対に自分に合った人との距離を学んだのかもしれません。
以前は一人が苦手だったのに、今では一人の時間や一人旅に心が癒されていると感じています。写仏をしたりお寺巡りも楽しみです。美しい仏様(多分私の中の亡き子なのでしょう)に会いに行くのですから。
今悲しみの中におられる方々も決して孤独ではないと思うのです。大切だったからこそ悲嘆に苦しむのです。その亡き人は必ずそばにいてずっと見守ってくれていると最近特に思います。今は絶望の中で苦しんでいる、そんなあなたも見守ってくれている。傷が癒える事をどんなにか望みながら…
そして長い年月はかかっても、少しずつ少しずつ元気をとりもどされた時、亡き人は一番の大切な存在となってまた一緒に生きられると私は信じています。(by ほおづき)
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村
長女を亡くした時そう思いました。数年間。初詣やお寺参りはやめたりしていました。
そんな私でしたが、15年が過ぎ美しい仏様に出会い写仏を始めたのですが、写仏をしている時は長女の事ばかりが浮かびます。
天女の綺麗な羽衣をまとって楽しく踊っているのかな…
私がいつか旅立つ時には、天女の姿で迎えに来てくれるのよね… そんな事を…
写仏で完成した仏様はどこか亡くなった人に似てくるそうです。
私は生前の長女に依存していた所がありました。仕事が忙しくいつもいない夫より、長女に何でも相談していたように思います。私を追い越し成長してゆく彼女は頼もしくもありました。かけがえのない存在でした。
その長女との突然の別れはあまりにも辛く絶望しかありませんでした。出口も入り口もないような暗いトンネルに入り込み、その中から這い出すには長い時間がかかりました。
その間に人間関係が希薄になっていったように思います。
誰かとあまりに仲良くしても、お別れの時どれほど悲しいかと思うと、これくらいがいいかな…とか少しひねくれてしまったかもしれません。
グループ行動はとても苦手になってしまいました。
反対に自分に合った人との距離を学んだのかもしれません。
以前は一人が苦手だったのに、今では一人の時間や一人旅に心が癒されていると感じています。写仏をしたりお寺巡りも楽しみです。美しい仏様(多分私の中の亡き子なのでしょう)に会いに行くのですから。
今悲しみの中におられる方々も決して孤独ではないと思うのです。大切だったからこそ悲嘆に苦しむのです。その亡き人は必ずそばにいてずっと見守ってくれていると最近特に思います。今は絶望の中で苦しんでいる、そんなあなたも見守ってくれている。傷が癒える事をどんなにか望みながら…
そして長い年月はかかっても、少しずつ少しずつ元気をとりもどされた時、亡き人は一番の大切な存在となってまた一緒に生きられると私は信じています。(by ほおづき)
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ 公式ウェブサイト

にほんブログ村